人気ブログランキング | 話題のタグを見る

田圃に遊ぶ・・・


自然を愛し環境を考える   お兄ちゃんのブログです。
by nanohana-rice
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク集
お気に入りブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 04月
2020年 02月
2019年 11月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 05月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

手刈り

 苗代跡にいろんな稲を植えています。
その中のいくつかを鎌で手刈りしました。
納得のいくまで研ぎ澄ました鎌で、サク、サク、サクサクサクサク・・・おぉ!そば屋~
南春夫の俵星 玄蕃ではないが、サクサクと気持ちよく刈れました。

 21歳の秋までは家族総出で鎌で刈っていました。
5株を5回、計25株を一束にしていました。大きな束になっていました。
その後2年故郷を離れている間にコンバインなるものが導入されていました。
今は手こぎの脱穀機が小さいので15株ぐらいを一束にします。

 去年の藁を6・7本下に敷いてその上に刈った稲を置きます。
2・3日もすると乾いて細くなるので、敷いた藁で縛って穂木にかけて天日干しにします。
あとは脱穀機で籾にするだけ。
追々にその光景はお見せします。

 今日のポイントは鎌研ぎだ。鎌に限らず刃物全般ね。
使い捨てもいいけど、切れなくなったら自分で砥石で研ごう。
特に農家は刃物を使う用が多い。ぜひとも研ぎたい。
私が使っている草刈鎌は木鎌と違って薄く細身です。
ハガネは下側にだけ付いています。出刃包丁も同じです。

 刃物を研ぐ時には、刃は必ず向こうに向けること。
手前に向けているのを見かけるがあれはダメ。
押す時にこそ力がはいる。そのときに研げるのです。
手前に向けると刃先に紙みたいなカエリが出来てきます。
ハガネが付いていない側を先に研いだら、
仕上げとしてハガネ側を砥石にぴたっと当てて真っ直ぐに研ぎます。
ハガネ側は決して斜めに研いではいけない。
どんなに高価な刃物でも、片刃の刃物はこれをやったら一発で終る。

 中央の凹んだ砥石はブロック塀なんかで擦って平らにすること。
一般の砥石は表面が平らなことに価値があります。

 彫刻刀は片手で持ち、人差し指の先で刃を押さえます。
指の感覚で砥石にどのようにあたっているか感じ取ります。
砥石に吸い付くようになったら終了です。カミソリに負けないほど切れます。

 私の刃物の見分け方。
1.ハガネの種類を聞いてみる。
  ハガネにも種類があって最高級は玉ハガネだろうけどこれは別格。
  一般に使われている最高級は青紙1号。数字が大きくなると悪くなる。
2.ハガネの部分とそれ以外の鉄部分の違いがはっきりと見えること。
 上質のハガネと軟らかい質の鉄がくっつけてある証拠。
 こんな刃物は、わけなく研げて切れ止まない。  
 色の違いがはっきりしない刃物は、軟らかい(粗悪な)ハガネと、固い鉄とで作っている。
 いくら研いでも刃がつかないし、すぐに切れ止む。 おわかりいただけましたかな?
3.わかりにくかったら刃物は高価な一品を買っておく。タダでゼニは取らないよ。
 安物の刃物は直ぐに切れ止んで、研いでも研いでも刃が付かない。

 岡山県北におじいさんがやっている鍛冶屋がある。。。。今はどうかわからないが・・・
そこで買った包丁各種。忘れるほど切れが止まない。切れなくなったら研ぐのだが、
直ぐに切れるようになる。
安物は砥石の上で硬い音がしてつるつる滑る。全体が硬いわけだ。
この包丁は砥石に吸い付くようで、押して重く感じる。砥石で刃先が削れていると実感できる。
ステンの包丁と違い見た目には汚いが、包丁としては最高級品だ。

 若い人への刃物教室でした。
そうそう、散髪屋さんがカミソリを使う前に、牛革のバンドみたいなもので研いでいたのを
知っているかな?今は替え刃を使うからそんなことしなくなったが。
パタパタと音を立てて素早く研いでいた。
常に刃先が進行方向に向いているんだよ。砥石で研ぐのと同じなんだよ。

by nanohana-rice | 2009-10-10 00:46
<< コメントへの返事に代えて 緑糯 >>